リボンの騎士
丸尾末広衝撃のデビュー作

概要
父親の帰宅を待ちわびる少女
「リボンの騎士」は丸尾末広が1980年、24歳のときに『エロス'81 劇画悦楽号2月号増刊』誌上に執筆した漫画作品。丸尾末広のプロデビュー作品。収録当初のタイトルは「リボンの蛇少女」。「リボンの騎士」は「薔薇色ノ怪物」に収録されている。
頭に大きな赤いリボンを付けた育ちの良さそうなお嬢様「かおり」が主人公。かおりはおなかを空かして「お腹すいた、お肉食べたい」と部屋の中で裸でひとりはいずりまわり、あまりの空腹に側にいたカエルを食べてしまう。
側には父親らしき写真が置かれてあり、クローズアップされるコマがあるが、かおりはどうやらこの父親の帰宅を待ちわびているよう。母親は継母らしく、かおりはこの継母に対して不満があるように見える。
そんなかおりの様子を部屋の窓からのぞき見している同年代ぐらいの男の子がいる。継母らしき人物を「ママ」と呼んでいることから、かおりの義兄弟かもしれない。男の子はかおりに見つかり目が合うと、金縛りや催眠状態におちいる。そうして、かおりに「おいでおいで」と誘惑され、男の子はかおりちゃんに食べられて漫画はおしまい。
わずか4Pのマンガだが、バルテュスの「ギターのレッスン」の引用や楳図かずおのパロディ、そして「みどりちゃん」の原型のようなものも見られ、父娘の関係など、のちの丸尾末広の要素が凝縮されている。
赤と黒の二色刷りだが、真っ赤な赤いリボンと周囲のモノクロームのバランス感が素晴らしく絵画的でもある。
